ご祝儀袋の名前の書き方!短冊で失敗しやすいのは?


ご祝儀袋に名前の書く時って緊張しますよね。

 

結婚式の当日に、結婚式場に向かいながらご祝儀袋の名前を書いている人も多いのではないでしょうか?コンビニでご祝儀袋と筆ペンを買って・・・さあ!表書きを書くぞ。という感じでしょうか?

 

私もギリギリに書くタイプなのでよく分かります(笑

 

今回は、ご祝儀袋の表書きをどのように書くか?を解説していきます。私が失敗した経験から気をつけてたいポイントを紹介しています。ご祝儀袋の見た目はココで決まりますので、しっかりと丁寧に書きたい部分ですよね。

 

スポンサードリンク

 

目次

短冊の落とし穴とは?

短冊をご祝儀袋から外して書く際に気をつけたいのが、名前を書くスペースは以外と狭いということです。どういうことか?と言いますと・・・

20150310_02

 

こうやって、短冊だけを見ると、名前を書くスペースがかなり広くあるように思います。しかし実際にはご祝儀袋に付けたときに、水引きと名前が重ならないように書かなければいけません。

実際にご祝儀袋に付けるとこんな感じになります。

20150310_03

 

このことを考えると、赤い四角のエリア(短冊の3分の1程度)に名前を書くようにしましょう。もしくは、ご祝儀袋につけたまま書く方が全体的なバランスの面ではオススメです。

20150310_07

 

この狭いスペースに、あなたのフルネームを書く必要があります。私の名前は5文字ですから結構詰めて書かないと入りません(泣。こんな時は名前の文字数が少ない人が羨ましく思いますよね。

 

それでは、次は、表書きの基本を再確認しておきましょう。一般的なマナーですので既に御存知かもしれませんが間違ってしまうと失礼にあたりますので再確認の意味で読んで頂ければと思います。

 

スポンサードリンク

 

表書きの基本

表書き

 

それでは、表書きで書くことの基本は以下の通りです。

  • 毛筆・楷書・濃い墨で書くのが正式
  • 上段には「寿」もしくは「御結婚御祝」と書く
  • 下段には、名前をフルネームを書く、夫婦連名の場合は、夫の氏名の左に妻の名前を書く
  • ご祝儀袋についている短冊を使うのは個人名の時か2人まで。それ以外は短冊を使わずに直接ご祝儀袋に書く。

 

上段の文字は、印刷されているものが多いので、下段にあなたの名前を書けばいいですね。短冊を使わない場合は、直接ご祝儀袋に書きます。

 

それと、最後に外包みの折り方の順番についても確認しておきましょう。基本的な部分については、何度も確認をしておいた方がいいですからね。

 

外包みの折り方

ご祝儀袋の外包みの折り方は、まずは上側先に折り、次に下側を折ります。下側が上になるように重ねて水引きを通しましょう。

 

20150310_04

20150310_06

 

祝い事では、運が上がるようにという意味を込めてこのような折り方をします。反対にしてしまうと仏事の場合の折り方になってしまいますので気をつけましょう。

 

外包みの折り方については、ご祝儀袋を説明にも書かれていると思いますので確認しましょう。

 


 

今回は、ご祝儀袋の書き方について紹介しました。私は初めて結婚式に招待されたときは、思いっきり水引きに名前が重なる形で書いてしまったのと今でも覚えています。

 

この経験からしっかりと最終の形をイメージして書くことが大切だと身をもってしりました(笑 今では、名前を書くためのガイドがついたご祝儀袋もありますので、そういったものを活用するといいですね。

 

それでは、新郎新婦の新たな門出を思いっきりお祝いしてきてくださいね^^

 

【結婚式関連記事】

結婚式のご祝儀の相場は?金額をパターン別に紹介!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました