初めて原付を手に入れてワクワクしていることでしょう。ですが、いざガソリンスタンドに行こうとすると「どのガソリンを入れればいいの?」と不安になりますよね。
特にセルフスタンドでは自分で種類を選んで給油する必要があります。誤った種類を入れてしまうと、原付の故障につながることも。
この記事では、原付に使うべきガソリンの種類から、間違えやすいポイント、安心して給油できる方法まで詳しく解説します。
これを読めば、もう初めてのガソリン給油も怖くありません!
目次
原付に適したガソリンの種類を知ろう
原付に乗るなら、どんなガソリンを入れればいいかを正しく知っておくことがとても大切です。間違った種類を入れてしまうと、エンジンに大きなダメージを与える可能性があります。ここでは基本の知識を一緒に確認していきましょう。
基本は無鉛レギュラーガソリン
まず、ほとんどの原付は「無鉛レギュラーガソリン」を使用します。ガソリンスタンドでレギュラーと表示されています。ホンダのスーパーカブやタクト、ヤマハのジョグといった代表的なモデルも、基本はこの無鉛レギュラー指定です。
ガソリンスタンドでは、一番多く見かける赤いノズルのものがレギュラーガソリンです。特別な銘柄を探す必要はありませんので、安心して選んでくださいね。
ハイオクガソリンは必要?
「ハイオクを入れた方がエンジンにいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。でも、原付の場合はハイオクガソリン(無鉛プレミアムガソリン)を入れても、エンジン性能が大きく変わることはありません。
むしろ、レギュラーより高価なハイオクを選んでも、コスパ的にはあまりメリットがないと言えます。基本はレギュラーで問題ない、と覚えておきましょう。
絶対に使ってはいけない軽油
そして何より注意してほしいのが「軽油」です。軽油はディーゼル車用の燃料で、ガソリンエンジンの原付には絶対に入れてはいけません。
もし誤って軽油を給油してしまうと、エンジン内部に深刻なダメージを与えることがあり、修理費も高額になることが多いです。ノズルの色(緑や黄色が多い)で区別できるので、必ず確認してくださいね。
原付の給油方法と注意点
次に、実際の給油方法や注意点について見ていきましょう。初めてのセルフスタンドでは特に、準備不足で戸惑うことが多いので、事前に流れを知っておくと安心ですよ。
人気モデル別の給油口の場所
原付のモデルによって、給油口の位置は異なります。ホンダのスーパーカブならシート下、タクトやジョルノは足元のステップボード、ヤマハのジョグ(新型)は足元、旧型ならテールランプ近くにあります。
事前に自分のモデルの給油口がどこにあるか確認しておくと、スムーズに給油できます。
給油時に気をつけたいポイント
給油をするときには、以下の点に気を付けて給油を行いましょう。
- 給油中は必ずエンジンを切ること
- 静電気を逃がしてから給油を始めること
- 満タンの少し手前で止める
給油中は必ずエンジンを切ること、静電気を逃がしてから給油を始めることが重要です。ガソリンは揮発性が高いので、扱いを誤ると危険です。
また、ガソリンをギリギリまで入れてしまうと、ガソリンがにじみ出ることがあるので、満タンの少し手前で止めるのがポイントです。
やってはいけない給油ミス
給油時によくあるミスは、軽油を誤って入れてしまうことです。これらはエンジントラブルの原因になるので、特に注意してください。
焦らず落ち着いて、ガソリンのノズルを正しく確認することが大事です。
自分の原付に合うガソリンを調べる方法
「そもそも自分のバイクに合うガソリンが分からない」という方もいるかもしれませんね。この章では、調べ方を詳しく紹介します。
取扱説明書で確認する
最も確実なのは、バイクに付属している取扱説明書を確認することです。燃料の種類はもちろん、給油口の位置や注意点まで書かれているので、ぜひ目を通しておきましょう。
メーカーサイトやショップに問い合わせる
もし説明書を失くしてしまった場合は、メーカーの公式サイトで情報を探したり、購入したショップに問い合わせるのが安心です。
公式サイトにはPDF版の取扱説明書が掲載されていることも多く、ダウンロードできる場合があります。
カタログスペックを調べる
バイク情報サイト(例:バイクブロス)のカタログページでは、車種ごとの燃料情報が記載されています。メーカー名とモデル名を入力すれば簡単に検索できるので、活用してみてください。
まとめ
ここまで、原付に適したガソリンの種類や給油方法、注意点を詳しく解説してきました。
まとめると、
- 原付は基本的に無鉛レギュラーガソリンでOK
- ハイオクは必要なく、軽油は絶対NG
- モデルによって給油口の場所が異なるので事前確認が大事
- 給油時は安全に注意し、説明書やメーカー情報を参考にする
初めての給油でも、これらを押さえておけば大丈夫です。安心してバイクライフを楽しんでくださいね!
原付のガソリンの入れ方!セルフが初めてでもこれで安心!
原付のタイヤへ空気を入れる!スタンドでもコレを使うと超簡単
原付TODAYのエンジンが信号待ちで止まる!原因や対処方法は?
原付の給油口はどこ?迷わず探せる方法と注意点
コメント