鍋の焦げ付きの取り方!一面真っ黒になった焦げが取れた♪


お鍋が焦げ付いて真っ黒に!

 

先日、嫁の作ってくれたシチューを温めているのを忘れて、約20分の間鍋を火に掛けたまま放置してしまいました(汗

 

 

「ん?なんか焦げくさいな・・・」
「あっ!ヤバい!火に鍋をかけたままだ!」

 

急いで鍋に駆けつけると、鍋の中はぐつぐつと煮立って、かなり焦げくさい。
火を止めてしばらく様子見・・・

 

ぱっと見た感じシチューは大丈夫なのか?
とりあえず味見してみると
「うぇ!苦い・・・とても食べれない。」

 

泣く泣くシチューを処分して、鍋を見ると焦げ付いて一面真っ黒。
(ノД`)・゜・。

 

スポンジで擦っても、全然取れる気配がありません。

 

スポンサードリンク

 

そこで、鍋の焦げ付きを取る方法を必死で調べました。
いくつかの方法を試して、最終的には焦げ付きを取ることに成功しました。(^o^)v

 

いろいろな方法があることに驚きましたが、今回管理人が実践したものを中心にその方法を紹介していきます。

 

ただし、お鍋の種類によって落とし方が違ってきますので注意してください。
今回は、ステンレスのお鍋の場合アルミのお鍋の場合の焦げ付きの落とし方を紹介します。

 

お鍋を焦げ付かせて困っているあなたのお役に立てるかと思います♪
それでは一緒に見てまいりましょう!

泣き顔

 

目次

ステンレスの鍋の場合

管理人が焦げ付かせた鍋は、ステンレスの鍋でした。(T_T)
いろいろ実践した中で一番効果があると感じたのは、重曹を使った方法でした。

 

重曹を使った鍋の焦げ付きを取る方法の動画がありましたのでご覧ください。
ピカピカまでとはいきませんが、かなりの焦げが取れています。

 

重曹で鍋の焦げ付きが落ちるのか試してみた! Nabe Clean

 

いかがだったでしょうか?
1回でキレイにならない場合は繰り返し行うとだんだん取れて行きます。

 

重曹を使った方法

○用意する物

  • 重曹

○手順

  1. お鍋の焦げた部分が浸るくらいのお水を入て火に掛けます。
  2. 重曹を大さじ2~3杯を入れます。
  3. 10分くらい沸騰させます。
  4. そのまま冷ましながら半日程度置いておくとより効果的です。
  5. お湯を捨てて、スポンジで擦ります。

 

管理人も重曹を使って、3回、4回と実践しました。だんだんと焦げ付きが取れていく感じはありました。

 

しかし、管理人の鍋の焦げ付きは半端ではありませんでした。
先程の動画の何倍も酷い焦げ付きでしたので次の方法を行うことにしました

 

ナイロンタワシを使った方法

○用意する物

  • ナイロンタワシ
  • ナイロンタワシ

○手順

  1. ナイロンタワシを適度な大きさに切る。
  2. 焦げの部分を擦ります。
  3. 広範囲の焦げの場合は、小さな範囲を決めて少しずつ擦るといいです。

  • 地道に少しずつ頑張る。
  •  

    管理人の真っ黒お鍋はこの2つの方法を実践することですっかりキレイになりました♪

    最初に、重曹を使って焦げを取りやすい状態にしてから、その後にナイロンタワシで磨く方が断然取れやすいので試してみてください。

     

    スポンサードリンク

     

    管理人の家では、あまり鍋の種類がなくて長期間使えないと困るので、ナイロンタワシの方法を実践しました。
    ネットで検索すると他にもいろいろな方法が見つかりましたので紹介しておきます。

     

    鍋

     

    水を使った方法

    ○用意する物

    • 特になし

    ○手順

    1. お鍋の焦げた部分が浸るくらいのお水を入て火に掛けます。
    2. 10分くらい沸騰させます。

     

    この方法は用意する物がいらないのがメリットです。
    沸騰後一晩おいておくとより効果的です。

     

    天日干しの方法

    ○用意する物

    • 特になし

    ○手順

    1. お鍋の焦げた部分日に当たるように置いておきます。
    2. 数日そのままにして乾燥させます。
    3. 鍋の焦げを割り箸等で擦ります。

     

    こちらも用意する物は必要ありませんが、天気が関係するのと日数が掛るのがデメリットです。完全には取りきれない部分は重曹を使った方法などを行うと良いでしょう。

     

    お酢を使った方法

    ○用意する物

    • お酢

    ○手順

    1. お鍋の焦げた部分が浸るくらいのお水とお酢を入て火に掛けます。
    2. お酢をドボドボと入れます。あまり薄いと効果が少ないです。
    3. 10分くらい沸騰させます。
    4. お湯を捨てて、スポンジで擦ります。

     

    お酢を使っても焦げを取る効果があります。お酢なら鍋の内側でも安全使いやすいですね。お酢はを薄めたものにはいろいろな効果があります。100倍くらいに薄めたものを沸騰させておくと、魚を煮た後の鍋の臭い取りにも有効です。

     

    他にも、漂白剤を使った方法等もありましたが、鍋の内側の焦げ付きなので漂白剤を使うのはちょっとと思いましたのでここでは紹介しません。上記の方法でどうしても焦げ付きが取れない方は試してみるといいかもしれませんね。

     

    ステンレスのお鍋の場合の焦げ付きの取り方は以上です。

    引き続きアルミの鍋の場合の焦げ付きの落とし方を紹介します。アルミはステンレスよりもお手入れに注意が必要ですので一緒に見て行きましょう♪。

     

    アルミの鍋の場合

    雪平鍋

    アルミ鍋の焦げ付きに重曹を使った方法を行うと、アルカリ成分により酸化皮膜が壊れ、水酸化アルミという成分が出来て鍋が黒ずんでしまうのでオススメできません。

     

    ○もしも、重曹を使って黒ずんでしまったら!

    リンゴの皮・レモン・クエン酸・などを煮詰めると元のアルミ色に戻ります。

     

    アルミの鍋は、擦るとさび防止の皮膜がはがれるので金属タワシは厳禁。
    お酢を使った方法天日干しの方法がオススメです。

     

    お酢を使った方法

    ○用意する物

    • お酢

    ○手順

    1. お鍋の焦げた部分が浸るくらいのお水とお酢を入て火に掛けます。
    2. お酢を大さじ2~3杯を入れます。
    3. 10分くらい沸騰させ、一晩置く。
    4. お湯を捨てて、スポンジで擦ります。

     

    お酢を使った方法で駄目な場合は、天日干しの方法を試してみるといいですよ。

     

    天日干しの方法

    ○用意する物

    • 特になし

    ○手順

    1. お鍋の焦げた部分日に当たるように置いておきます。
    2. 数日そのままにして乾燥させます。
    3. 鍋の焦げを割り箸等で擦ります。

     

     


     

    今回は、ステンレスとアルミの鍋の焦げ付きを取る方法を紹介しました。

     

    ついうっかり鍋を焦げ付かせてしまうとショックですよね。
    管理人もか・な・り 凹みました(+_+)
    今回、初めて鍋を焦げ付かせてしまったのですが、落とすのが結構大変でびっくりしました。

     

    しかし、上手に根気強く対処すると強力な焦げ付きもキレイに取り除くことができます。
    今回紹介した方法を実践して、お鍋の焦げ付きを撃退してくださいね。

    コメント

    1. abc より:

      役にたちました。ありがとうございます。
      PS.漢字、重層ではなく重曹ですよ。

      • 管理人 より:

        abcさん
        コメントをいただき、ありがとうございます。

        自分の失敗体験からの記事でしたが、お役に立てて嬉しいです。

        誤字のご指摘ありがとうございます。
        誤字については自分ではなかなか気が付けないので本当にありがたいです。

        これからもよろしくお願いします。

    2. じゃむ より:

      今から試しまーす!
      落ちるといいなぁ(* ´ ▽ ` *)

      • 管理人 より:

        じゃむさん
        コメントを頂きありがとうございます。

        是非試してみてください。
        良ければ結果を教えてくださいね^^

    3. キサラギ より:

      今から試してみます‼
      落ちることを願います(^∧^)

      • 管理人 より:

        キサラギさん
        コメントを頂きありがとうございます。

        やってしまいましたか…
        是非、結果を教えてくださいね^^

    4. しゅぷー より:

      お酢やってみました!
      ゲキ落ちくんでこすると簡単に落ちました。
      大切な嫁入り道具のお鍋だったので良かったです。
      ありがとうございました!

      • 管理人 より:

        しゅぷーさん
        コメントを頂きありがとうございます。

        大切なお鍋だったとのことで、無事に落ちて良かったですね。
        ゲキ落ちくんはいろんな場面で活躍してくれますね。

        今後ともよろしくお願いします。

    5. うさぎのおやじ より:

      やってしまいました。今から挑戦します。

      1. お鍋の焦げた部分が浸るくらいのお水とお酢を入て火に掛けます。
      2. お酢を大さじ2~3杯を入れます。
      3. 10分くらい沸騰させ、一晩置く。
      4. お湯を捨てて、スポンジで擦ります。

      1.で酢水を沸かし、2.で「酢」を追加ですか?

      • 管理人 より:

        うさぎのおやじさん
        コメントを頂きありがとうございます。

        返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

        記載に誤りがありました。
        1で水を沸かし、2で酢を追加です。

        無事に焦げがとれることを祈っています。

    6. うっかりばーば より:

      煮詰めすぎてしっかり焦がしました。
      お酢で煮て・・・とれず、お湯を捨てしばらく外に放置しました。
      処分覚悟だったのですが、試しに割りばしの頭のほうでこすってみましたら
      なんと 剥がれました。仕上げはステンレスたわしでした。

      • 管理人 より:

        うっかりばーばさん

        コメントを頂きありがとうございます。

        やってしまいましたか。
        しかし、無事に焦げが取れたとのことで良かったです。

        処分覚悟でやれば何とかなりますよね(笑

        今後ともよろしくお願いします。

    タイトルとURLをコピーしました