カレンダーの六曜の意味や読み方!赤口や先負って何?


カレンダーに書かれている先勝、先負、赤口等の漢字が書かれていますがそれぞれの意味や読み方を知っていますか?

 

これらは「六曜(ろくよう)」と呼ばれるもので、縁起の良い日や悪い日などの意味があります。
おそらくあなたも目にしたことがあると思います。

 

しかし、それぞれの意味や読み方を答えることができるでしょうか?
子供であれば、知らなくても問題ないかもしれませんが、社会人ともなると常識として知っておきたいことの一つですので、一緒に六曜のポイントを押さえて行きましょう♪

 

スポンサードリンク

目次

六曜とは?

中国で生まれたとされている暦注(れきちゅう=吉凶判断)の1つです。

 

日本では最も有名な歴注で、カレンダーや手帳にも記載されていること多く広く認知されています。

 

六曜には、先勝(せんしょう)友引(ともびき)先負(せんぷ)仏滅(ぶつめつ)大安(たいあん)赤口(しゃっく)の6種類があります。

それぞれに、意味を持っており、良い時間、悪い時間があります。
単純に大安が良い、仏滅が悪いというわけではありません。

それぞれの意味や読み方

それでは、六曜を個別に説明して行こうと思います。
六曜は、6種類ですが、冠婚葬祭などの時は、友引、仏滅、大安の3種類が重視されますのでしっかりと確認してくださいね。

尚、ここからの説明で、「吉」や「凶」という言葉が出てきますが、「吉=良い」「凶=悪い」という意味で考えてくださいね。

御坊さん

 

スポンサードリンク

先勝の意味

先勝とは、「せんしょう」と読むのが一般的。
「先んずれば即ち勝つ」の意味。

午前中が吉、午後2時から6時は凶

 

友引の意味

友引とは、「ともびき」と読むのが一般的。
「凶事に友を引く」の意味。

朝は吉、昼は凶、夕は大吉。

 

ただし葬式は良くない。
これは、 葬式を行うと、友が冥土に引き寄せられる(=死ぬ)と言われており良くないとされている。

先負の意味

先負とは、「せんぷ」と読むのが一般的。
「先んずれば即ち負ける」の意味。
「午前中は凶、午後は吉」

仏滅の意味

仏滅とは、「ぶつめつ」と読むのが一般的。
「仏も滅するような大凶日」の意味。

六曜の中では一番の凶の日とされている。
結婚式などの祝い事には良くないとされている。

大安の意味

大安とは、「たいあん」と読むのが一般的。
「大いに安し」の意味。
六曜の中では一番の吉の日とされる。
何をするにも成功しないことはない日とされている。
結婚式は大安に行うこことが多い。

赤口の意味

赤口とは、「しゃっく」と読むのが一般的。
正午だけが吉。午前中、午後は凶

 

以上が、各六曜の意味や読み方です。

説明の最初でもお話しましたが、友引、仏滅、大安の3種類はしっかりと押さえてくださいね。

 

続いて、六曜の順番について説明したいと思います。

 

六曜の順番

六曜の順番は、基本的には、先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口⇒先勝⇒友引・・・の順番です。

しかし、カレンダーの六曜を良く見ると、突然順番が飛んだりするときがあるんです。

 

その理由は、六曜は旧暦の1日の曜が決まっているためです。

1月1日・7月1日 先勝
2月1日・8月1日 友引
3月1日・9月1日 先負
4月1日・10月1日 仏滅
5月1日・11月1日 友引
6月1日・12月1日 赤口

 

月末までは順番ですが、1日が固定で決まっているために、順番が変わったように見えるんです。

さらにそれが、現在の1日ではなく、旧暦の1日なので月の途中で順番が変わるので違和感を覚えることが多いですよね。

 


 

六曜は昔から信じられてきている歴注ですが、気にしない人も増えてきています。
仏滅には、結婚式の費用が割引になるサービスがある式場もあり、仏滅に結婚式を挙げる人もいます。

 

しかし、結婚式やお葬式などは、個人の問題だけでなく、家族や親戚まで影響のあることですから、他の多くの人が大事にしている六曜を完全に無視することは出来ないと思います。

 

管理人の私が結婚式を挙げるときに、結婚式場をいくつか回ったんですが、
人気の結婚式場では、大安の土日の日は、1年先まで予約で埋まっていると言われました。

この様に、六曜の考え方は、多くの人に大事されている考え方なんです。

 

特に、結婚式やお葬式の際にはとても重視される傾向にあります。

六曜をどこまで大事にするかは、個人の判断による部分ですが、管理人は結婚式車の納車などは大安を選んでいます^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました